シールエクステの魅力
今日はシールエクステについて書いてみます。
まず、みなさんエクステに対してイメージはどんな感じですか?
扱いが面倒くさい!
ギャルが付けるもの!
馴染みが悪く、すぐバサバサになる!
そんな概念を覆したのがシールエクステ。
実際アンククロスでも取り扱ってもいますし、今都内でも取り扱ってるサロンも増えてきています!
ただ、こんな記事を書くと宣伝っぽくなってしまうので、編み込みエクステと比較したシールエクステのメリットとデメリットをしっかり書いてみます。
《メリット》
馴染みがよい
地毛のような馴染み、エクステを付けてるときずかれない。エクステ特有の束感がでない。
ボコボコしない
シールは平べったいので編み込みのように触るとボコボコする感じもなく、表面の割と高い位置につけても全く見えません。猫っ毛、髪の細い方でも安心。
乾くのが早い
これは結構大事ですよね。編み込みエクステの網目が中々乾かない事がなく、編み込みと比べても半分以下の時間で乾きます。
毛質がいい
これは扱ってるシールエクステにもよりますが、アンククロスで取り扱ってるものもそうですが、最高級のシールエクステが存在します。正直、編み込みでこのシールエクステより毛質がいい編み込みエクステは見た事がありません。
早い
名前の通りシールは張り合わせるだけなので施術時間も編み込みの半分ですみます。
《デメリット》
はずれやすい
これはお手入れにもよりますので、全くはずれない方もいますし、数本とれてしまう事もあります。編み込みよりも強度は弱いです。
毛量が少ない
編み込みに比べると一本の量が、少ないので、編み込みよりも、本数をたくさん付ける必要があります。ただ、編み込みに比べて多めの本数を付けても不愉快には感じないです。
長さが短い
短いといっても、オヘソ上位まではあります。もちろん取り扱ってるシールエクステによるので、スーパーロングのシールエクステもありますが、頭皮に負担をかけてしまうのでアンククロスでは取り扱ってません。腰までのスーパーロングにしたい場合は編み込みをオススメします。
料金が高い
アンククロスでは、編み込みより、シールの方が安いですが、一般市場だとシールの方が高いようです。
デメリットを踏まえても、個人的な意見になりますが、、、
断然シールエクステの方がいいです‼︎
シールエクステは冒頭でのギャルが付けるというイメージも少なく、実際アンククロスでシールを付ける方はOLさんだったり、ナチュラルな雰囲気を持ったお客様も多いです。
エクステの今までの概念を取り払って、ショートやミディアムの方が、気軽にロングヘアーを味わってもらいたいです。
サロンでもよく耳にする
お客様『髪伸ばしてるんですけど、胸下まで後どれくらいで伸びますか?』
美容師『ん〜後、2年くらいかな〜w』
シールなら1時間で、胸下まで伸びますよ‼︎
逆に『シールがあるから思い切ってショートにしよう』って方も多いです。
美容師の仕事においてカットは短くする。つまりマイナスしかできない。シールエクステは長ぐする。つまりプラス!このマイナスとプラスを自由自在に操る事ができれば、美容師の仕事の可能性、デザインの幅も広がると思います!
つまり、1番伝えたかったのは
エクステはちょっと、、、
という、お客様や美容師の偏見を無くしたい。
ポイントで数枚付けて、デザイン性の高いスタイルも、ブリーチを使わずノンダメージでハイライトが入れれたり、可能性は未知数です。
エクステを語りだしたら止まらない。笑
分かりやすく写真でっ‼︎
最近ご来店した、各サロンでサロンモデルも務めるsayakaちゃん。
バリバリのショートスタイルのsayakaチャン‼︎
さすがにこの短さは馴染まないでしょ
と思った方。
どうでしょう?
これぞシールエクステ‼︎
別人のような雰囲気を味わえます。
僕が新しくオープンする✴︎XENAジーナ✴︎では、シールエクステをメインでやるお店にはしませんが、メニューには取り入れていく予定です。
0コメント